↓クリック↓
↓クリック↓
おっけ
意味
味噌汁。
由来/語源
お膳のご飯に付けて出す汁物なので「つけ」。
それに接頭語の「御」を付けて「御つけ(おつけ)」。
「おつけ」が「おっけ」。
用例
しんごめいな、がらんつとこなんおっけがなんちゅはないもはんなあー。(新米には、メザシと小菜の味噌汁が最高ですねー。)