↓クリック↓
↓クリック↓
おばんざお
意味
正月飾りの一つで、竿に大根や鯵の干物などを幸木(さいぎ)に掛けて吊したもの。
由来/語源
「大判竿」の転訛です。
用例
いまであ、おばんざおは、見られんごっなした。(今では、おばんざおは、見られなくなりました。)
意味
正月飾りの一つで、竿に大根や鯵の干物などを幸木(さいぎ)に掛けて吊したもの。
由来/語源
「大判竿」の転訛です。
用例
いまであ、おばんざおは、見られんごっなした。(今では、おばんざおは、見られなくなりました。)