
↓クリック↓









↓クリック↓








でのね
意味
もたない。量が足りない。消耗しやすい。
由来/語源
「出のない」の転訛です。「で」は、「使い出」、「食べ出」の「出」の意味です。
用例
うじょてじゃんで、みそ、しょいもでのねこっじゃ。(大所帯なので、味噌、醤油も長く持たないことだ。)
意味
もたない。量が足りない。消耗しやすい。
由来/語源
「出のない」の転訛です。「で」は、「使い出」、「食べ出」の「出」の意味です。
用例
うじょてじゃんで、みそ、しょいもでのねこっじゃ。(大所帯なので、味噌、醤油も長く持たないことだ。)