↓クリック↓
↓クリック↓
やまたろめしげ(やまたろめひげ)
意味
大量の味噌を搗く時に使う、大型の杓文字
由来/語源
「山太郎飯匙(やまたろうめしがい)」の転訛です。「やまたろ」は、丈夫なものや、大きいものを表す接頭語です。
用例
ねしょんべんをすい子い、やまたろめしげをかたげさせっ、ぐるいをさるかせば、なおっち、ゆもんじゃ。(おねしょをする子に、やまたろめしげを担がせて、近所を歩かせると、治るというものだ。)