
↓クリック↓









↓クリック↓








あまん
意味
酢。
由来/語源
由来は「甘味」。柿で酢を作ると発酵のさいに甘くなるから「酢」を「甘味」と言う様になりました。また、余った穀物で作りから、「余り説」もあり、「す」は、「鬆」や「孔」を連想させ、これを嫌い、酸っぱいの反対語の甘いにしたとする、「忌み言葉説」もあります。スルメを「アタリメ」、梨を「ありのみ」と言うが如しです。
用例
切らせっしももしたで、すんもはんどん、あまんをちっと、分けったもはんか。(切らせてしまったので、すみませんが、酢を少し分けていただけませんか。)