↓クリック↓
↓クリック↓
おさふてこつ
意味
デカい態度。大法螺。大風呂敷。
由来/語源
「筬(おさ)太い事」の転義、転訛です。「筬」は機織りの付属具の一つで、薄い竹片を連ねて作り、長方形の框(わく)に入れた物で、形が魚の鰓に似ていることから、転義して、「鰓」の意味になり、鰓が大きいと、口も大きいので、「おさふてこと」とは、「でかい口」や「大言壮語」を指すようになりました。
用例
おさふてこつ、ゆな。(でかい口を叩くな。)