↓クリック↓
↓クリック↓
むた(むただ)
意味
湿田。湿地。沼地。
由来/語源
湿田のことを「ぬた(沼田の転訛)」と言い、これが訛って、「むた(牟田)」になりました。鹿児島にも、草牟田があります。昔は草の生えた湿地だったんでしょう。
用例
むただいいっとか、むかしゃ、田下駄をふんもんじゃったげな。(ぬかる田に入る時は、昔は田下駄を履くものだったそうだ。)