めえつっ
【意味】
毎月
【由来/語源】
「毎月」の転訛です。
【用例】
めえつっのはれは、二週間でひっつこ、こんにっぐらすしかたじゃ。(毎月の給料は、二週間で使い果たし、その日暮らしをしているところだ。)
【意味】
毎月
【由来/語源】
「毎月」の転訛です。
【用例】
めえつっのはれは、二週間でひっつこ、こんにっぐらすしかたじゃ。(毎月の給料は、二週間で使い果たし、その日暮らしをしているところだ。)
めぐいぼ
【意味】
連枷・唐竿・くるり棒
【由来/語源】
「廻り棒」の転訛です。
【用例】
でっといは、めぐいぼで、はたっ、でっまめをといもんじゃした。(大豆の収穫は、唐竿で叩いて、大豆を取るものでした。)
【意味】
連枷・唐竿・くるり棒
【由来/語源】
「廻り棒」の転訛です。
【用例】
でっといは、めぐいぼで、はたっ、でっまめをといもんじゃした。(大豆の収穫は、唐竿で叩いて、大豆を取るものでした。)
めだれ
【意味】
前垂れ・前掛け
【由来/語源】
「前垂れ」の転訛です。
【用例】
「しんめ」ちゅた、にかめだれをかけちょっで、ゆたんど。(「新人」と言うのは、新しい前掛けを掛けているから、言うんですよ。)
【意味】
前垂れ・前掛け
【由来/語源】
「前垂れ」の転訛です。
【用例】
「しんめ」ちゅた、にかめだれをかけちょっで、ゆたんど。(「新人」と言うのは、新しい前掛けを掛けているから、言うんですよ。)
めのこ
【意味】
目算・概算
【由来/語源】
「目の子」の転義です。
【用例】
どしこばっかいかかっもんな?めのこでよかんで、いっかせたもんせ。(どのぐらいかかるものですか?概算でいいので、教えて下さい。)
【意味】
目算・概算
【由来/語源】
「目の子」の転義です。
【用例】
どしこばっかいかかっもんな?めのこでよかんで、いっかせたもんせ。(どのぐらいかかるものですか?概算でいいので、教えて下さい。)
めわっ
【意味】
迷惑
【由来/語源】
「迷惑」の転訛です。
【用例】
ひとさあい、めわっをかけちゃならんち、おばっさんの、いやいごした。(人様に迷惑を掛けてはならないと、お祖母さんが言っておられました。)
【意味】
迷惑
【由来/語源】
「迷惑」の転訛です。
【用例】
ひとさあい、めわっをかけちゃならんち、おばっさんの、いやいごした。(人様に迷惑を掛けてはならないと、お祖母さんが言っておられました。)